大切な写真が
 スマホPCに  眠っていませんか
写真による肖像画制作をご依頼下さい。
鮮明な色がご子孫の代まで褪せません。

――あなたのご要望を第一に――

2



【一枚の絵の歴史を語らう】



金地テンペラ画「聖カタリナ」模写


金地テンペラ画「聖カタリナ」模写


イタリア地図の “ハイヒールを履いた女のふくら脛(はぎ)” の突端には、モンテフィオーレ・デッラーゾ(Montefiore dell'Aso)という町がある。町の中央に位置するサンタ・ルチア聖堂にはかつて、21枚の板絵からなる多翼祭壇画が存在した。

この絵の原画『アレキサンドリアの聖女カタリナ』(174×54cm)は祭壇画を構成する板絵の一枚である。

カタリナとは伝説上の聖女で、4世紀か5世紀頃、アレクサンドリアの王家の娘として生まれ、キリスト教に入信した学識豊かな女流哲学者だった。美貌に目を付けたローマ皇帝マクセンティウスが、彼女の信仰を打ち崩そうとしたが果たせず、意のままにならないカタリナを拷問の上に斬首した。

死後に列聖されたカタリナは祭壇画の中に、左手に拷問道具だった車輪を支え、右手に純潔を暗示する棕櫚(しゅろ)を持つ全身像で描かれている。王家の冠を被り衣装も華麗で、また学問の守護者とされたことから大変に人気が高かった。

この元絵の作者は、ベネチア生まれの画家カルロ・クリヴェッリ(1430?-95)。レオナルド・ダ・ヴィンチよりおよそ20才年長で、中世末からルネサンス期にかけて活躍した。油絵画法の勃興期にあたり、遠近法を用いてリアルに描く様式が流行したイタリアで、時代遅れの黄金祭壇画を数多く制作している。

武蔵野美術学園の学生だった私は、夏期講座でこの等身大の全身像を首像として、SMサイズ(22.7×15.8cm)の板に模写を行った。テンペラ作品としては二点目である。実習は、1988年7月15日から30日まで太田國廣(新制作協会・当時)の指導で行われた。


鈍い光沢を発する日本画の金地と違って、西洋画の金箔は磨かれることで強烈な輝きを放つが、これを再現するには周到な下準備をしなければならない。

箔磨きには硬質で完全に平らな下地が必要なため、基底材としては板やパネルが用いられる。この表面に膠(にかわ)で溶いた濃い石膏液を刷毛で10層ほど、約5~10ミリの厚さになるまで塗り重ね、乾燥後、鉄板の角や小刀の刃先で完璧な平滑面となるまでけずり取る。

※ 膠というのは、煮皮とも記されることもある、獣皮や骨を原料とするタンパク質の糊(のり)のことで、日本画にも洋画にも頻繁に用いられる画材である。

さて、削り取られた石膏は厚みが2~1ミリ程度に薄くなる。これに箔下砥の粉(とのこ)と呼ばれる粒子の細かい赤土に膠糊を混ぜた塗料を塗り、乾いた画面をメノウ石で擦ると表面はほぼ平滑になる。

この上に厚さ0.1~0.2ミクロンの純金箔を、箔刷毛や綿棒ですくい取って押すのだが、その直前のアルコールの一塗りによって、粘着性が戻された画面の膠によって箔が付くわけである。

0.1ミクロンは1ミリの1万分の1という、もはや厚みといえない厚みである。わずかな吐息でもしわになる金箔の取り扱いは容易ではないし、また日本製の箔は薄すぎるために、二度押し(二枚重ね)が必要となる。こうして押された金箔の下部の膠が乾けば、メノウ棒による箔磨きが可能となる。


 


総合ロゴ2 訪問制作ロゴ1

パレット 【肖像画専門店】油絵 水墨画 テンペラ画注文制作の肖像ドットコム

新幹線 油絵の肖像画をご自宅に伺って制作します本格的油絵肖像画 出張制作

メモ 制作についてのご質問・ご要望はお気軽にお問い合わせはこちらから


PAGE TOP